JING on AiR
https://jingonair-mtg.hatenablog.com
https://note.com/jingonair
念のために作るだけ作ってみてました。
よかったら今後もよろしくお願いします。
https://jingonair-mtg.hatenablog.com
https://note.com/jingonair
念のために作るだけ作ってみてました。
よかったら今後もよろしくお願いします。
今年は、去年よりも大会参加できたし、嬉しいこともたくさんあって良い年だったなぁと改めて思う。
なにより今年もDNに総括書けることが本当に嬉しい。生きてくれてありがとう。
・旧枠カードの復活
(時のらせんリマスター、モダンホライゾン2)
《思案》や《思考囲い》の旧枠が登場したことで、チームアメリカが12年の時を経て新枠無しで組めるようになったことは非常に喜ばしい。
対抗色フェッチランドなど、レガシーパーツが一様に旧枠化したのは、本当に俺得だった。
https://twitter.com/jing_on_air_mtg/status/1373657296245387266?s=27
・アート
ずっと額装したいと思っていた《欲深きドラゴン》のアートプリントを額装する機会がやってきた。
実際やってみて後悔はなかった。
来年もどこかの機会でアートプリント買いたいなと思ってる。
https://twitter.com/jing_on_air_mtg/status/1474691348800614404?s=27
これから夕ご飯の準備があるので、とりあえずここまで!
みなさんよいお年を!
アクエリアスの炭酸って昔なかったっけ?
2021年6月20日 日常アクエリアスのスパークリングが売っていたんだけど前もこんな商品あったなあと思ってググってみたらやっぱりあった。
「アクエリアス フリースタイル」
発売は2006年。2010年に販売終了。
炭酸は疲労回復に良いとかなんとか言って部活帰りに何度か買った記憶があったんだよなぁ。
なお気持ちの問題で本当に効果があったかはわからん模様。
謹賀新年 2020年
2020年1月8日 日常あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今年はたくさんマジックしたいけど、
優先しなきゃいけないことは山積みなので、
ほどほどに楽しみます!!
◼️レガシー
飽きた
でも続けたい
◼️EDH、オースブレイカー
楽しい
メモ帳に何個かメモが残ってるのでDNに残しておきたい
ねむいので気が向いたら追記する!
今年も良い一年でありますように!!
クッソ眠いので簡単に
◼️MtG
ぜんぜんやらなかった
来年はもっと遊びたいねぇ
◼️リアル
令和婚しました
幸せ
◼️仕事
勉強さぼった
来年はがんばる
来年もよろしくー!
◼️MtG
ぜんぜんやらなかった
来年はもっと遊びたいねぇ
◼️リアル
令和婚しました
幸せ
◼️仕事
勉強さぼった
来年はがんばる
来年もよろしくー!
スペイン旅行 8日目、9日目
2019年8月11日 日常 コメント (2)
8月10日(土)
最後の朝食バイキング!!
未練が残らないようにめっちゃケーキ食べた笑
最終日はバルセロナ近郊にある山、モンセラットへ。
サクラダファミリア駅からL2、L1という路線を乗り継ぎカタルーニャ駅へ向かう。
カタルーニャ駅から、1時間に1本しかないカタルーニャ鉄道に乗り、モンセラットへ。
ネットだとバルセロナからモンセラットまで1時間とか書いてある記事が出てきたから信じてしまったけど、1時間じゃあたどりつかない!
移動時間は2時間くらいみて予定組むべきだった。
サクラダファミリア駅からカタルーニャ鉄道に乗り込むまでの駅などの道のりにトイレなかったけど、カタルーニャ鉄道内にトイレが完備されていて助かった。でもあまりきれいじゃなかった。
サクラダファミリア駅からカタルーニャ鉄道でモンセラットまでたどり着くまで待ち時間合わせて、結局1時間30分以上はかかっていた。
カタルーニャ鉄道でモンセラットへ行くルートが2つあって、
ひとつは終点手前のAeri de Montserrat駅で下車して、ロープウェイでモンセラットへ行くルート。
もうひとつは終点Monistrol de Montserrat駅まで向かい、登山電車でモンセラットへ行くルート。
どちらも山々の壮大な景色が楽しめるとのことだったので、行きは登山電車、帰りはロープウェイを使うことにした。
登山電車はモンセラット行きに乗車する場合は、先頭の左側に座るのがオススメだということで、指定の席を急いで確保した。
右側は断崖絶壁で岩肌しか景色が見えないのに対して、左側は谷間やバルセロナの街並みが一望できる。
先頭左側を確保して正解だった!
独特な丸みのある山肌はガウディの作者のモチーフにもなっているとかなんとか。
昨日のガウディ4Dでそれっぽい演出もあった。
山の中腹に建てられた修道院には黒いマリア像が祀られている。
マリア像の公開時間は午前・午後の部で分かれており、公開時間にはこのマリア像に祈りを捧げたい人の長い行列ができる。
修道院にたどり着いた時点で午後の部の公開開始時間30分前だったが、マリア像の安置所には既に多くの人が並んでおり、我々の行動予定時間を越えてしまう可能性があったため、マリア像は泣く泣く諦めることに。
ちょうどミサの行われていた教会や、お土産を買っていき、今度はロープウェイで鉄道まで下ることにした。
Monistrol de Montserrat駅から再びカタルーニャ鉄道に乗り、カタルーニャ駅で下車。
カタルーニャ広場周辺のサム・ペレ通りにあるレストランで昼食をとる。
様々な言語のメニューがあって助かった。
不思議な日本語のメニューもあって面白かった。
シーフードパエリア、タラのパエリア、クリームコロッケ、イカフライ。
嫁さんの未練のあるメニューをたくさん注文。
通りを挟んで、レストランの向かい側に百貨店があり、地下のスーパーなどで買い残したお土産をさらに買い足す。
16:30ごろにサクラダファミリアホテルに戻り、荷物をまとめ、空港までの送迎を待つ。
ホテルを出るときに、色々とお世話になった受付のお姉さんが手を振ってくれて嬉しかった。好きになる。
現在、スペインの空港でストライキが起きているらしく、飛行機が飛ばないということはないが、職員数が著しく減って様々なチェックに時間がかかるため、当初の予定よりも1時間早く行動することになっていた。
たしかに時間はかかったが、概ね予定通りには行動できていた。
大韓航空の搭乗口のゲートまで行くが、このゲートのフロアだけ、ショッピングエリアに戻れないフロアだったため、帰りに寄りたかったお店に寄れずがっかり。
無事にバルセロナを離陸。
スペイン時間22時ごろ。
機内食一食目はビビンバ。
今回はコチュジャンがチューブタイプだったため、辛さを調整できてよかった。
うまし。
8月11日(日)
バルセロナからソウル行きの飛行機なだけあって、乗っているのはほぼアジア人。
周りから日本語は全然聞こえてこないが、CAや同乗者はみんな日本語で話しかけてくれる。優しい。
スペイン時間で深夜の2時。
機内食二食目は朝食ということで、スクランブルエッグとパン。
柑橘系のジャム入りヨーグルトが美味しかった。
着陸3時間前くらいになって、思い出したかのようにキャプテンマーベルを視聴。
完全にチャンドラ。
ところどころスキップしてしまったため、時間に余裕を持って観ればよかったと後悔。
日本時間の16:30ごろにソウルに到着。
1時間ほど時間を潰して今度は成田空港へ向かう。
離陸後、2時間くらいのフライトにも関わらず3時間あるアベンジャーズ エンドゲームを視聴するという暴挙にでる。
飛び飛びであまり内容入ってこなかったけど、中々衝撃的な結末だった。こマ?
機内食三食目、焼肉弁当的な。
食感のよいお肉、韓国ノリ、辛そうで辛くない漬物とか、どれも非常に美味しかった。
日本時間20:30ごろ日本到着。
自宅に戻ったのは22時ごろ。
時差ボケで全然眠れない。
スペイン旅行を思い出しながら無理やり布団に入り目をつぶる。
最後の朝食バイキング!!
未練が残らないようにめっちゃケーキ食べた笑
最終日はバルセロナ近郊にある山、モンセラットへ。
サクラダファミリア駅からL2、L1という路線を乗り継ぎカタルーニャ駅へ向かう。
カタルーニャ駅から、1時間に1本しかないカタルーニャ鉄道に乗り、モンセラットへ。
ネットだとバルセロナからモンセラットまで1時間とか書いてある記事が出てきたから信じてしまったけど、1時間じゃあたどりつかない!
移動時間は2時間くらいみて予定組むべきだった。
サクラダファミリア駅からカタルーニャ鉄道に乗り込むまでの駅などの道のりにトイレなかったけど、カタルーニャ鉄道内にトイレが完備されていて助かった。でもあまりきれいじゃなかった。
サクラダファミリア駅からカタルーニャ鉄道でモンセラットまでたどり着くまで待ち時間合わせて、結局1時間30分以上はかかっていた。
カタルーニャ鉄道でモンセラットへ行くルートが2つあって、
ひとつは終点手前のAeri de Montserrat駅で下車して、ロープウェイでモンセラットへ行くルート。
もうひとつは終点Monistrol de Montserrat駅まで向かい、登山電車でモンセラットへ行くルート。
どちらも山々の壮大な景色が楽しめるとのことだったので、行きは登山電車、帰りはロープウェイを使うことにした。
登山電車はモンセラット行きに乗車する場合は、先頭の左側に座るのがオススメだということで、指定の席を急いで確保した。
右側は断崖絶壁で岩肌しか景色が見えないのに対して、左側は谷間やバルセロナの街並みが一望できる。
先頭左側を確保して正解だった!
独特な丸みのある山肌はガウディの作者のモチーフにもなっているとかなんとか。
昨日のガウディ4Dでそれっぽい演出もあった。
山の中腹に建てられた修道院には黒いマリア像が祀られている。
マリア像の公開時間は午前・午後の部で分かれており、公開時間にはこのマリア像に祈りを捧げたい人の長い行列ができる。
修道院にたどり着いた時点で午後の部の公開開始時間30分前だったが、マリア像の安置所には既に多くの人が並んでおり、我々の行動予定時間を越えてしまう可能性があったため、マリア像は泣く泣く諦めることに。
ちょうどミサの行われていた教会や、お土産を買っていき、今度はロープウェイで鉄道まで下ることにした。
Monistrol de Montserrat駅から再びカタルーニャ鉄道に乗り、カタルーニャ駅で下車。
カタルーニャ広場周辺のサム・ペレ通りにあるレストランで昼食をとる。
様々な言語のメニューがあって助かった。
不思議な日本語のメニューもあって面白かった。
シーフードパエリア、タラのパエリア、クリームコロッケ、イカフライ。
嫁さんの未練のあるメニューをたくさん注文。
通りを挟んで、レストランの向かい側に百貨店があり、地下のスーパーなどで買い残したお土産をさらに買い足す。
16:30ごろにサクラダファミリアホテルに戻り、荷物をまとめ、空港までの送迎を待つ。
ホテルを出るときに、色々とお世話になった受付のお姉さんが手を振ってくれて嬉しかった。好きになる。
現在、スペインの空港でストライキが起きているらしく、飛行機が飛ばないということはないが、職員数が著しく減って様々なチェックに時間がかかるため、当初の予定よりも1時間早く行動することになっていた。
たしかに時間はかかったが、概ね予定通りには行動できていた。
大韓航空の搭乗口のゲートまで行くが、このゲートのフロアだけ、ショッピングエリアに戻れないフロアだったため、帰りに寄りたかったお店に寄れずがっかり。
無事にバルセロナを離陸。
スペイン時間22時ごろ。
機内食一食目はビビンバ。
今回はコチュジャンがチューブタイプだったため、辛さを調整できてよかった。
うまし。
8月11日(日)
バルセロナからソウル行きの飛行機なだけあって、乗っているのはほぼアジア人。
周りから日本語は全然聞こえてこないが、CAや同乗者はみんな日本語で話しかけてくれる。優しい。
スペイン時間で深夜の2時。
機内食二食目は朝食ということで、スクランブルエッグとパン。
柑橘系のジャム入りヨーグルトが美味しかった。
着陸3時間前くらいになって、思い出したかのようにキャプテンマーベルを視聴。
完全にチャンドラ。
ところどころスキップしてしまったため、時間に余裕を持って観ればよかったと後悔。
日本時間の16:30ごろにソウルに到着。
1時間ほど時間を潰して今度は成田空港へ向かう。
離陸後、2時間くらいのフライトにも関わらず3時間あるアベンジャーズ エンドゲームを視聴するという暴挙にでる。
飛び飛びであまり内容入ってこなかったけど、中々衝撃的な結末だった。こマ?
機内食三食目、焼肉弁当的な。
食感のよいお肉、韓国ノリ、辛そうで辛くない漬物とか、どれも非常に美味しかった。
日本時間20:30ごろ日本到着。
自宅に戻ったのは22時ごろ。
時差ボケで全然眠れない。
スペイン旅行を思い出しながら無理やり布団に入り目をつぶる。
スペイン旅行 6日目、7日目
2019年8月10日 日常
8月8日(木)
今日も快晴!暑い!
朝食バイキングは全開ホテルほどの規模ではないが、バランスよく揃っていてよかった。
ケーキもある!
まずは朝イチでサクラダファミリアへ。
デカい!!!!!!
内部に入っても天井高い!!!
太陽光がステンドガラスを通して入ってくるのがまた神秘的。
エレベーターで建物の最上まで行けたのもとても良かった。
高さに足が震えてるのか、疲労で足が震えてるのかよくわからなかったけど笑
2、3時間たっぷり堪能して次の目的地へ。
地下鉄サクラダファミリア駅から電車を乗り継いでバルセロネータ駅へ。
バルセロネータというビーチのある地域へ向かう。
L2という路線に乗れれば楽だったんだけど、片方向工事中で乗れず!
というか、結構工事中の路線多くて、乗り継ぎうまく出来ずかなり苦戦した。
昼食は海岸沿いの適当なお店見つけてシーフードパエリアを食べた。
旨すぎて残りの数日パエリア食べ続けることを心に誓う。
昼食は船着場周辺で済ましたが、せっかくここまできたので、若干距離はあるがビーチ側も散策することに。
ビーチ側も散策したのは正解だった。
風が非常に気持ち良い。
逆に海水浴を予定に入れなかった事を非常に後悔。
スペインは裏路地がおみやげ屋になっていることが多いのか、
バルセロネータも裏路地に様々なショップが入っていて、そこで大量にお土産を買い込む。
表通りにはマンガショップもあり、スペイン語のマジックとスペイン語のジョジョも買えて大満足。
近くのサンタ・マリア・デル・マル教会も見学。
帰ったら謎の礼拝スペースについてググる。
夜からはツアーで予約していたフラメンコショーへ。
集合時間ギリギリに到着したため、事前に腹ごしらえし損ねてしまう。
会場自体が意図的に狭くしてあって、ステージとも距離も近くて、非常に見応えのあるショーだった。
スペイン語で歌っているので、何歌っているかはわからなかったけど、
会場内に響き渡ったタップダンスの音やボディーパーカッションが凄まじかった。絶対太もも痛い。
8月9日(金)
今日も快晴。さすがに体が疲れてる。
朝食のためにエレベーターで1階まで下りた時に鉢合わせた日本人マダムと意気投合し、一緒に朝食を食べる。
朝イチでガウディの建築物、カサ・バトリョへ。
パセジ・ダ・グラシア駅が最寄りとあったため、サクラダファミリア駅から件の駅まで向かう。
パセジ・ダ・グラシア駅の出口がいくつもあるのか?それとも同じ駅名が二つあるのか?カサバトリョから二、三区画離れた場所に出てしまう。乗り継ぎ難しい。
スペインもオーバーツーリズムで観光客が増えすぎていると聞いていたが、朝イチで予約していたからか、そこまで人は多くなかった。
オーディオガイドも色々工夫があったり、内容もわかりやすくてよかった。
ガウディ独特のデザインだけじゃなく、実際に居住した時の機能性もしっかり用意しているのにはさすがに感服。
昼前にランブラス通りに移動。
1.2kmほどある並木道を歩きつつ、昼食を取れる場所を探すことに。
ランブラス通りの中央あたりにある、ブケリア市場と呼ばれる非常に大きな市場の商品を眺めつつほっつき歩いていると、一休み出来そうな飲食店があったため、そこで昼食をとった。
イケメンの店員さんがTボーンステーキをめちゃくちゃ推すのでそれを注文してみる。
二人分で計500gの肉と大量のポテトが目の前に出てきた。
ステーキは鉄板で食べる前に中まで焼き直すスタイルのやつ。
食後のデザートとして、るるぶに掲載されていたロカンボレスクというアイスクリーム屋さんへ。
るるぶによると、世界のベストレストランNo. 1に選ばれたエル・セリェール・デ・カン・ロカのアイスクリーム、だそうだ。
店内があんまり涼しくないからか、アイスが溶けるのめちゃ早い!!
アイス自体は非常に美味しかった。
そのままランブラス通りで気になった露店を眺め、キリが良いところで次の目的地へ。
次の目的地、グエル公園までタクシーで移動する。
ランブラス通りを歩いている時は日陰に入っていたからあまり気づかなかったが、暑い!
最高気温38℃らしい。
眩しいから目を開けているのも大変。
公園自体は想像していたよりはコンパクトだった。
それでも有名なトカゲのオブジェや、バルセロナが一望できる展望スペースのラ・ナトゥーラ広場、岩の回廊など、見応えは十分だった。
暑すぎて長居できなかったのは残念。
この場を離れるのは名残惜しいため、タクシーで移動している最中に見かけた謎の会場へ向かうことに。
ガウディ・エクスペリエンス。
スタンドみたいな名前をしている。
劇場でガウディの世界観を4Dで体験できるとのこと。
涼しければなんでも良いと、とりあえず見てみることにした。
所要時間40分、金額は大人9ユーロくらいだったかな?
会場の構造は映画館の座席と同じ。
映像の内容としては、件のトカゲが出てきたり、ガウディの生涯を追ってみたり、建物のモチーフを4Dと様々な演出で表現してみたり。
特にスペイン語や英語がわからなくても楽しめるように、ナレーションや言語での解説はほぼなく、映像だけで内容がわかるようになっているのは、とてもナイスなアイディアだなと感心しながら観てた。
一旦、サクラダファミリアホテルまで戻り、これまでの洋服をコインランドリーで洗濯する。帰って洗濯するには量が多すぎる。
近くにコインランドリーがあったのは超助かった。
おまけにスーパーも点在しているので安くお土産や水を買うことができてよかった。
夜は再びパエリア!
アジア人が経営する、どことなくアジア感を隠しきれないお店で夕食。
シーフードと鶏肉のパエリアを食べたけど、味は家庭的。おいしかった!!
日没の21時過ぎまで時間を潰し、
22時ごろライトアップしたサクラダファミリアを見に行った。
ホテルから徒歩数分でサクラダファミリアに行けるのはすげぇ。
いよいよ明日が最終日。
寂しくなる。
今日も快晴!暑い!
朝食バイキングは全開ホテルほどの規模ではないが、バランスよく揃っていてよかった。
ケーキもある!
まずは朝イチでサクラダファミリアへ。
デカい!!!!!!
内部に入っても天井高い!!!
太陽光がステンドガラスを通して入ってくるのがまた神秘的。
エレベーターで建物の最上まで行けたのもとても良かった。
高さに足が震えてるのか、疲労で足が震えてるのかよくわからなかったけど笑
2、3時間たっぷり堪能して次の目的地へ。
地下鉄サクラダファミリア駅から電車を乗り継いでバルセロネータ駅へ。
バルセロネータというビーチのある地域へ向かう。
L2という路線に乗れれば楽だったんだけど、片方向工事中で乗れず!
というか、結構工事中の路線多くて、乗り継ぎうまく出来ずかなり苦戦した。
昼食は海岸沿いの適当なお店見つけてシーフードパエリアを食べた。
旨すぎて残りの数日パエリア食べ続けることを心に誓う。
昼食は船着場周辺で済ましたが、せっかくここまできたので、若干距離はあるがビーチ側も散策することに。
ビーチ側も散策したのは正解だった。
風が非常に気持ち良い。
逆に海水浴を予定に入れなかった事を非常に後悔。
スペインは裏路地がおみやげ屋になっていることが多いのか、
バルセロネータも裏路地に様々なショップが入っていて、そこで大量にお土産を買い込む。
表通りにはマンガショップもあり、スペイン語のマジックとスペイン語のジョジョも買えて大満足。
近くのサンタ・マリア・デル・マル教会も見学。
帰ったら謎の礼拝スペースについてググる。
夜からはツアーで予約していたフラメンコショーへ。
集合時間ギリギリに到着したため、事前に腹ごしらえし損ねてしまう。
会場自体が意図的に狭くしてあって、ステージとも距離も近くて、非常に見応えのあるショーだった。
スペイン語で歌っているので、何歌っているかはわからなかったけど、
会場内に響き渡ったタップダンスの音やボディーパーカッションが凄まじかった。絶対太もも痛い。
8月9日(金)
今日も快晴。さすがに体が疲れてる。
朝食のためにエレベーターで1階まで下りた時に鉢合わせた日本人マダムと意気投合し、一緒に朝食を食べる。
朝イチでガウディの建築物、カサ・バトリョへ。
パセジ・ダ・グラシア駅が最寄りとあったため、サクラダファミリア駅から件の駅まで向かう。
パセジ・ダ・グラシア駅の出口がいくつもあるのか?それとも同じ駅名が二つあるのか?カサバトリョから二、三区画離れた場所に出てしまう。乗り継ぎ難しい。
スペインもオーバーツーリズムで観光客が増えすぎていると聞いていたが、朝イチで予約していたからか、そこまで人は多くなかった。
オーディオガイドも色々工夫があったり、内容もわかりやすくてよかった。
ガウディ独特のデザインだけじゃなく、実際に居住した時の機能性もしっかり用意しているのにはさすがに感服。
昼前にランブラス通りに移動。
1.2kmほどある並木道を歩きつつ、昼食を取れる場所を探すことに。
ランブラス通りの中央あたりにある、ブケリア市場と呼ばれる非常に大きな市場の商品を眺めつつほっつき歩いていると、一休み出来そうな飲食店があったため、そこで昼食をとった。
イケメンの店員さんがTボーンステーキをめちゃくちゃ推すのでそれを注文してみる。
二人分で計500gの肉と大量のポテトが目の前に出てきた。
ステーキは鉄板で食べる前に中まで焼き直すスタイルのやつ。
食後のデザートとして、るるぶに掲載されていたロカンボレスクというアイスクリーム屋さんへ。
るるぶによると、世界のベストレストランNo. 1に選ばれたエル・セリェール・デ・カン・ロカのアイスクリーム、だそうだ。
店内があんまり涼しくないからか、アイスが溶けるのめちゃ早い!!
アイス自体は非常に美味しかった。
そのままランブラス通りで気になった露店を眺め、キリが良いところで次の目的地へ。
次の目的地、グエル公園までタクシーで移動する。
ランブラス通りを歩いている時は日陰に入っていたからあまり気づかなかったが、暑い!
最高気温38℃らしい。
眩しいから目を開けているのも大変。
公園自体は想像していたよりはコンパクトだった。
それでも有名なトカゲのオブジェや、バルセロナが一望できる展望スペースのラ・ナトゥーラ広場、岩の回廊など、見応えは十分だった。
暑すぎて長居できなかったのは残念。
この場を離れるのは名残惜しいため、タクシーで移動している最中に見かけた謎の会場へ向かうことに。
ガウディ・エクスペリエンス。
スタンドみたいな名前をしている。
劇場でガウディの世界観を4Dで体験できるとのこと。
涼しければなんでも良いと、とりあえず見てみることにした。
所要時間40分、金額は大人9ユーロくらいだったかな?
会場の構造は映画館の座席と同じ。
映像の内容としては、件のトカゲが出てきたり、ガウディの生涯を追ってみたり、建物のモチーフを4Dと様々な演出で表現してみたり。
特にスペイン語や英語がわからなくても楽しめるように、ナレーションや言語での解説はほぼなく、映像だけで内容がわかるようになっているのは、とてもナイスなアイディアだなと感心しながら観てた。
一旦、サクラダファミリアホテルまで戻り、これまでの洋服をコインランドリーで洗濯する。帰って洗濯するには量が多すぎる。
近くにコインランドリーがあったのは超助かった。
おまけにスーパーも点在しているので安くお土産や水を買うことができてよかった。
夜は再びパエリア!
アジア人が経営する、どことなくアジア感を隠しきれないお店で夕食。
シーフードと鶏肉のパエリアを食べたけど、味は家庭的。おいしかった!!
日没の21時過ぎまで時間を潰し、
22時ごろライトアップしたサクラダファミリアを見に行った。
ホテルから徒歩数分でサクラダファミリアに行けるのはすげぇ。
いよいよ明日が最終日。
寂しくなる。
スペイン旅行 4日目、5日目
2019年8月8日 日常
8月6日(火)
いよいよ折り返し。
そして今日も快晴!!
朝食バイキングは野菜がないものの、ハムやチーズ、パン類の種類が豊富でとても良かった。
ゴルドバのホテルをチェックアウトし、昨日に引き続き旧ユダヤ人街へ。
今回の目的は世界遺産メスキータの観光。
世界最大級のモスク(イスラム教の礼拝所)でありながら、キリスト教の礼拝堂もあるという。混在してる理由はようわからんかったが、とにかくデカかった!!
三回くらい増築しているらしく、場所によって雰囲気が全然違かったり、側面にいくつも礼拝堂があったり、ものすごく見応えがあった。
そりゃあ、あんな施設があったら宗教活動にも熱心になるわな。
白い街並みの中でも、鉢植えが飾ってあったりと、特に綺麗な花の小道を散策し、
昼食は昨日散策した時に気になっていたレストランへ。
白い建物の中庭で牛肉の煮込み料理とボロネーゼを注文。
この後、ALSAという高速バスでグラナダに向かうため、ホテル方向行きのバスを待つも、予定時刻を大幅に過ぎてもこない!
急いでタクシーに乗り、ホテルで荷物を受け取り、高速バスの乗り場に行くもギリギリ間に合わず。
一人につき1,000円ちょい払ったら、次の高速バスのチケットに替えてもらえたので非常に助かった。
約2時間一般道を北上し、グラナダへ。
今日、宿泊するのは、アルハンブラ宮殿内にある修道院を改装したホテル。
パラドール デ グラナダ(Parador De Granada)。
かなり人気らしく、雰囲気もとてもよかった。
前日のホテルと違ってシャワールームの扉もしっかりしている笑
19時ごろにアルハンブラ宮殿のホテルに着いたが、日没まで2時間以上あったため、グラナダの白い壁の街を観光することに。
山に建物が並んで建てられているので、遠目から見ても絵になる。
日没までに山を登っていく形で麓からスタートし、アルハンブラ宮殿が見える展望台までたどり着くのが目標。
実際に歩いてみると、グラナダの白い壁の街のほうが生活感が強い印象。
落書きがあったり、壁の色も若干薄くなっていたり、このまま進んで大丈夫なのか?と不安になるような薄暗い道もあった。
コルドバのほうが観光者向けにかなり気を使っている感じ。
でも宿泊地兼明日観光するアルハンブラ宮殿を高台から展望できてよかった。
夕食は白い街を下り、飲食店街でピザとトマトと魚料理食べた。
ピザのチーズがやばい美味い。なんだこれは。
ただ、脂肪分取り過ぎたからか、真夜中にめっちゃお腹壊した笑
疲れはてたので、帰りもタクシーでホテルまで。
タクシー料金がバスの同じくらい安くて、タクシー移動で正解だった。
8月7日(水)
今日も快晴!
眠いので箇条書き。
・ここのホテルの朝食バイキングもうまい。ハムもチーズもお菓子もすごい種類ある。
・アルハンブラ宮殿の観光に半日以上費やした。
・アルハンブラ宮殿の日本語オーディオガイドが看板の番号と食い違っていて草。高い金払ったのに全く役に立たなかった。
・昼食は自販機のサンドウィッチ。まずい。
・前日観れなかったグラナダ大聖堂を観光。
・グラナダからマドリードへ車と飛行機を利用して移動。
・夕食は飛行機待ってる間にフードコートでハンバガーとサンドウィッチ
・飛行機内で隣に座った外人が気さくに話しかけてくれたけど、スペイン語が伝わらず即会話終了笑
・ホテルはホテル サクラダ ファミリア(Hotel Sagrada Familia)。駅までも、サクラダファミリアまでも徒歩数分。
・あしたの朝食楽しみ。
いよいよ折り返し。
そして今日も快晴!!
朝食バイキングは野菜がないものの、ハムやチーズ、パン類の種類が豊富でとても良かった。
ゴルドバのホテルをチェックアウトし、昨日に引き続き旧ユダヤ人街へ。
今回の目的は世界遺産メスキータの観光。
世界最大級のモスク(イスラム教の礼拝所)でありながら、キリスト教の礼拝堂もあるという。混在してる理由はようわからんかったが、とにかくデカかった!!
三回くらい増築しているらしく、場所によって雰囲気が全然違かったり、側面にいくつも礼拝堂があったり、ものすごく見応えがあった。
そりゃあ、あんな施設があったら宗教活動にも熱心になるわな。
白い街並みの中でも、鉢植えが飾ってあったりと、特に綺麗な花の小道を散策し、
昼食は昨日散策した時に気になっていたレストランへ。
白い建物の中庭で牛肉の煮込み料理とボロネーゼを注文。
この後、ALSAという高速バスでグラナダに向かうため、ホテル方向行きのバスを待つも、予定時刻を大幅に過ぎてもこない!
急いでタクシーに乗り、ホテルで荷物を受け取り、高速バスの乗り場に行くもギリギリ間に合わず。
一人につき1,000円ちょい払ったら、次の高速バスのチケットに替えてもらえたので非常に助かった。
約2時間一般道を北上し、グラナダへ。
今日、宿泊するのは、アルハンブラ宮殿内にある修道院を改装したホテル。
パラドール デ グラナダ(Parador De Granada)。
かなり人気らしく、雰囲気もとてもよかった。
前日のホテルと違ってシャワールームの扉もしっかりしている笑
19時ごろにアルハンブラ宮殿のホテルに着いたが、日没まで2時間以上あったため、グラナダの白い壁の街を観光することに。
山に建物が並んで建てられているので、遠目から見ても絵になる。
日没までに山を登っていく形で麓からスタートし、アルハンブラ宮殿が見える展望台までたどり着くのが目標。
実際に歩いてみると、グラナダの白い壁の街のほうが生活感が強い印象。
落書きがあったり、壁の色も若干薄くなっていたり、このまま進んで大丈夫なのか?と不安になるような薄暗い道もあった。
コルドバのほうが観光者向けにかなり気を使っている感じ。
でも宿泊地兼明日観光するアルハンブラ宮殿を高台から展望できてよかった。
夕食は白い街を下り、飲食店街でピザとトマトと魚料理食べた。
ピザのチーズがやばい美味い。なんだこれは。
ただ、脂肪分取り過ぎたからか、真夜中にめっちゃお腹壊した笑
疲れはてたので、帰りもタクシーでホテルまで。
タクシー料金がバスの同じくらい安くて、タクシー移動で正解だった。
8月7日(水)
今日も快晴!
眠いので箇条書き。
・ここのホテルの朝食バイキングもうまい。ハムもチーズもお菓子もすごい種類ある。
・アルハンブラ宮殿の観光に半日以上費やした。
・アルハンブラ宮殿の日本語オーディオガイドが看板の番号と食い違っていて草。高い金払ったのに全く役に立たなかった。
・昼食は自販機のサンドウィッチ。まずい。
・前日観れなかったグラナダ大聖堂を観光。
・グラナダからマドリードへ車と飛行機を利用して移動。
・夕食は飛行機待ってる間にフードコートでハンバガーとサンドウィッチ
・飛行機内で隣に座った外人が気さくに話しかけてくれたけど、スペイン語が伝わらず即会話終了笑
・ホテルはホテル サクラダ ファミリア(Hotel Sagrada Familia)。駅までも、サクラダファミリアまでも徒歩数分。
・あしたの朝食楽しみ。
スペイン旅行 3日目
2019年8月6日 日常
8月5日(月)
今日も雲ひとつない快晴!暑い!
楽しみだった朝食バイキングを済ませ、
午前中はマドリードの宿泊ホテルからゼロ距離のソフィア王妃芸術センターへ行ってきた。
ピカソとかダリとかこの絵画が多く所蔵されている美術館とのこと。
全4階のフロアすべてを見ると1日が終わってしまうため、知っている画家の作品が多そうな2階フロアだけ見て回ることに。
正直、ゲルニカ以外は、芸術家たちの感性が高すぎて、よくわからない作品が多かったというのが本音。でも結構楽しめた。
その後、ホテル最寄駅のアトーチャ駅から昨日と同じソル駅まで行き、徒歩でサン・アントニオ・デ・ロス・アレマネス教会へ。
聖アントニオという聖人を祀る教会とのこと。
縁結びや失せ物が見つかるとか、色々ご利益のある有名な神さま的なポジの聖人を祀っている教会だそうで、教会内の壁には聖アントニオがたくさん描かれていた。
聖お兄さんに登場していたかは記憶になし。
天井は実は平面だけど、ドーム状に見えるように描かれているそうで、目視では平面だとわからないほど精巧だった。
昼食は教会周辺のパン屋さんで簡単に。
朝もトルティージャ食べたのに、昼もうっかり選んで食べてしまった。うまい。
午後は、マドリードから南下しコルドバへ。
スペイン国鉄が運行するAVEという高速列車でマドリードからコルドバまで約1時間30分かけて移動し、コルドバ駅前の四つ星ホテルへチェックイン。
AC ホテル コルドバ バイ マリオット(AC Hotel Cordoba)。
今回の部屋もすごく綺麗!!
前回のホテルは空調だけ残念だったけど、
今回はトイレの扉の下ががっつり空いているから、色々な音が筒抜けになるのが非常に恥ずかしい!!!!
17時を回ったが、日没は22時ごろなので、
残った時間で夕食を済ませるために、旧ユダヤ人街を散策。
一面白の街並みが非常に味があって良かった!
るるぶに載っていたレストランの外のテーブル席で風景を眺めながら夕食。
嫁さんの希望により、サルモレホというトマトの冷製スープを注文。
店員さんが現地人が好んで食べるメニューがあるから、これを頼め。とすごい推してきたので、何かはわからんが注文。
肉焼きのフライと野菜をトマトで煮て目玉焼きを乗せたような料理が出てきた。うまい。でかい。
写真1 旧ユダヤ人街
写真2 夕食 肉巻きフライとなんか美味しいやつ
今日も雲ひとつない快晴!暑い!
楽しみだった朝食バイキングを済ませ、
午前中はマドリードの宿泊ホテルからゼロ距離のソフィア王妃芸術センターへ行ってきた。
ピカソとかダリとかこの絵画が多く所蔵されている美術館とのこと。
全4階のフロアすべてを見ると1日が終わってしまうため、知っている画家の作品が多そうな2階フロアだけ見て回ることに。
正直、ゲルニカ以外は、芸術家たちの感性が高すぎて、よくわからない作品が多かったというのが本音。でも結構楽しめた。
その後、ホテル最寄駅のアトーチャ駅から昨日と同じソル駅まで行き、徒歩でサン・アントニオ・デ・ロス・アレマネス教会へ。
聖アントニオという聖人を祀る教会とのこと。
縁結びや失せ物が見つかるとか、色々ご利益のある有名な神さま的なポジの聖人を祀っている教会だそうで、教会内の壁には聖アントニオがたくさん描かれていた。
聖お兄さんに登場していたかは記憶になし。
天井は実は平面だけど、ドーム状に見えるように描かれているそうで、目視では平面だとわからないほど精巧だった。
昼食は教会周辺のパン屋さんで簡単に。
朝もトルティージャ食べたのに、昼もうっかり選んで食べてしまった。うまい。
午後は、マドリードから南下しコルドバへ。
スペイン国鉄が運行するAVEという高速列車でマドリードからコルドバまで約1時間30分かけて移動し、コルドバ駅前の四つ星ホテルへチェックイン。
AC ホテル コルドバ バイ マリオット(AC Hotel Cordoba)。
今回の部屋もすごく綺麗!!
前回のホテルは空調だけ残念だったけど、
今回はトイレの扉の下ががっつり空いているから、色々な音が筒抜けになるのが非常に恥ずかしい!!!!
17時を回ったが、日没は22時ごろなので、
残った時間で夕食を済ませるために、旧ユダヤ人街を散策。
一面白の街並みが非常に味があって良かった!
るるぶに載っていたレストランの外のテーブル席で風景を眺めながら夕食。
嫁さんの希望により、サルモレホというトマトの冷製スープを注文。
店員さんが現地人が好んで食べるメニューがあるから、これを頼め。とすごい推してきたので、何かはわからんが注文。
肉焼きのフライと野菜をトマトで煮て目玉焼きを乗せたような料理が出てきた。うまい。でかい。
写真1 旧ユダヤ人街
写真2 夕食 肉巻きフライとなんか美味しいやつ
スペイン旅行 2日目
2019年8月5日 日常
8月4日(日)
部屋の空調が高い温度で設定できなかったため、かなり体が冷えてしまった。
朝食バイキングもすごく豪華。
ハムとチーズが各6種類ほど、ナッツやデーツ、パン、ケーキも色々あってテンション上がった。
特に野菜のポタージュが美味しくて体も温まって良かった。
もう一泊するから明日も楽しみ。
外は雲ひとつない快晴。
最高気温35℃とのこと。
暑いけど湿気がないからカラッとして気持ち良い。
今日は、時差ボケを直すための日で、全然予定入れていなかったけど、そんなに体がつらくないので、マヨール広場周辺を散策することに。
まずは地下鉄のアトーチャ駅から数駅隣のソル駅へ移動。
ソル駅から地上に上がると、プエルタ・デル・ソル(太陽の門)という広場に出て、さっそく謎の着ぐるみから歓迎を受けて記念撮影。
撮影後チップを要求され、その手の者だと気づく。
よく周りを見てみると、ミッキー、ピカチュウ、マリオなどの着ぐるみを着た人が広場をうろついている。
慣れれば相手にしなくなるけど、初見であれを避けるのは難しい。
太陽の門から、道なりにお店を眺めながら、徒歩でマヨール広場まで移動。
国王の宣誓や異端審問裁判に用いられた広場ということで、広場を囲うように建物が建っているのが不思議。
建物の日陰にそってコインとか骨董品売ってるおじさんがたくさんいて興味深かった。
さらに、ひと駅隣のオペラ駅まで歩ける距離だったので、そのまま歩いていき、スペイン王宮まで足を伸ばしてみた。
王宮内を見学したけど、さすがにスペイン国王が実際に居住していただけあって、規模が凄まじい。
各部屋の壁紙の色や、シャンデリアの形も全然違くて見応えがあった。
昼食は周辺のカフェで、チュロスとホットチョコレートドリンク食べた。
チュロスをチョコレートドリンクにディップして食べるらしい。
夏だけど嫁さんの希望により。
チョコレートドリンクというよりココアっぽかったけど、シナモンシュガーつけると知ってる味になって安心した。
再びソル駅まで戻りつつ周辺のお店を散策。
太陽の門広場近くの百貨店の最上階にて休憩。
レモンアイスとセイロンティー頼んだ。
今日だけで何往復したかわからないが、18時ごろに太陽の門広場からマヨール広場まで移動し、夕食はサン・ミゲル市場にて。
色々お店が施設に集まっており、様々なタパス(小皿料理)を注文して食べれる市場系の施設。簡単に言えば立ち食いフードコート。
カラフルなバンズの海鮮系バーガーとか、串焼きとか、パエリアとか、
狙っていたタパスはしっかり食べれたので大満足。
パエリア食べながら、謎の外国人に謎のアクセサリーを買わされる。草。
夕食が済んだ20時ごろになっても、日が落ちず、今何時なのか困惑する。
21時過ぎが日没らしく、観光なら日本より長く外出できる気がして、得した気分。
そのほか雑記。
・コカコーラ。日本より炭酸強い気がする。
・アクエリアス黄色。美味しい。なぜ日本にないのか。
・日本未上陸の雑貨屋さんALE-HOPが結構楽しかった。
・公衆トイレ汚いとあったから、王宮とか百貨店とかのトイレを借りるようにした。さすがに綺麗だった。
・ぜんぜん陽が沈まない。21:00でも陽が高い。22:00ごろやっと日没。
部屋の空調が高い温度で設定できなかったため、かなり体が冷えてしまった。
朝食バイキングもすごく豪華。
ハムとチーズが各6種類ほど、ナッツやデーツ、パン、ケーキも色々あってテンション上がった。
特に野菜のポタージュが美味しくて体も温まって良かった。
もう一泊するから明日も楽しみ。
外は雲ひとつない快晴。
最高気温35℃とのこと。
暑いけど湿気がないからカラッとして気持ち良い。
今日は、時差ボケを直すための日で、全然予定入れていなかったけど、そんなに体がつらくないので、マヨール広場周辺を散策することに。
まずは地下鉄のアトーチャ駅から数駅隣のソル駅へ移動。
ソル駅から地上に上がると、プエルタ・デル・ソル(太陽の門)という広場に出て、さっそく謎の着ぐるみから歓迎を受けて記念撮影。
撮影後チップを要求され、その手の者だと気づく。
よく周りを見てみると、ミッキー、ピカチュウ、マリオなどの着ぐるみを着た人が広場をうろついている。
慣れれば相手にしなくなるけど、初見であれを避けるのは難しい。
太陽の門から、道なりにお店を眺めながら、徒歩でマヨール広場まで移動。
国王の宣誓や異端審問裁判に用いられた広場ということで、広場を囲うように建物が建っているのが不思議。
建物の日陰にそってコインとか骨董品売ってるおじさんがたくさんいて興味深かった。
さらに、ひと駅隣のオペラ駅まで歩ける距離だったので、そのまま歩いていき、スペイン王宮まで足を伸ばしてみた。
王宮内を見学したけど、さすがにスペイン国王が実際に居住していただけあって、規模が凄まじい。
各部屋の壁紙の色や、シャンデリアの形も全然違くて見応えがあった。
昼食は周辺のカフェで、チュロスとホットチョコレートドリンク食べた。
チュロスをチョコレートドリンクにディップして食べるらしい。
夏だけど嫁さんの希望により。
チョコレートドリンクというよりココアっぽかったけど、シナモンシュガーつけると知ってる味になって安心した。
再びソル駅まで戻りつつ周辺のお店を散策。
太陽の門広場近くの百貨店の最上階にて休憩。
レモンアイスとセイロンティー頼んだ。
今日だけで何往復したかわからないが、18時ごろに太陽の門広場からマヨール広場まで移動し、夕食はサン・ミゲル市場にて。
色々お店が施設に集まっており、様々なタパス(小皿料理)を注文して食べれる市場系の施設。簡単に言えば立ち食いフードコート。
カラフルなバンズの海鮮系バーガーとか、串焼きとか、パエリアとか、
狙っていたタパスはしっかり食べれたので大満足。
パエリア食べながら、謎の外国人に謎のアクセサリーを買わされる。草。
夕食が済んだ20時ごろになっても、日が落ちず、今何時なのか困惑する。
21時過ぎが日没らしく、観光なら日本より長く外出できる気がして、得した気分。
そのほか雑記。
・コカコーラ。日本より炭酸強い気がする。
・アクエリアス黄色。美味しい。なぜ日本にないのか。
・日本未上陸の雑貨屋さんALE-HOPが結構楽しかった。
・公衆トイレ汚いとあったから、王宮とか百貨店とかのトイレを借りるようにした。さすがに綺麗だった。
・ぜんぜん陽が沈まない。21:00でも陽が高い。22:00ごろやっと日没。
スペイン旅行 1日目
2019年8月4日 日常
新婚旅行なう!
スペインの中央部マドリード、南部コルドバ・グラナダ、東部バルセロナを8月3日から8月11日まで観光してくるよ。
8月2日(金)
0日目
こういう日に限って仕事が忙しい。
なんとか2時間休をもらって、一旦職場から自宅に戻り、成田空港のホテルへ。
成田空港の売店とか、賑やかで楽しそうだったので、機会があったらじっくり見たいなぁ。
空港内のどことなく外国人向けっぽい和食レストランで夕食を済ませ、
空港直通のホテル、成田エアポートレストハウスにて、素泊まりで前泊。
8月3日(土)
1日目
今日は移動のみ。
ルートとしては、成田→ソウル(経由)→バルセロナ(経由)→マドリードと飛行機でほぼ半日、スケジュールとしては丸々一日を移動時間として確保している。
数日前に旅行代理店から、乗る予定だったアシアナ航空がオーバーブックで乗れなくなったと連絡があった。
代わりに大韓航空に乗ることになったけど、大韓航空のほうが料金お高いし、過料分は代理店が負担してくれるようなのでまぁ良し。
9:15成田空港発ソウル行に乗るため、7:00ごろにホテルをチェックアウトし、空港内でまずは腹ごしらえ。
コンビニを見つけ、しばらくは食べれないかもしれないおにぎりを買って食べる。
飛行機は無事に成田空港を離陸したが、しばらくすると朝の機内食がでてきた笑
旅行代理店の説明だと、機内朝食でないって言っていたはずなのに笑
大韓航空にて、2時間ほどのフライトでまずはソウルに到着。
同じく大韓航空にて、ソウルから12時間かけてバルセロナへ移動。
最後にイベリア航空で、バルセロナから1時間かけてマドリードへ移動。
さすかにきつい。
(日本時間)
8:00 成田空港で朝食
9:30 機内で二度目の朝食
13:30 機内で昼食
20:00 機内で間食(機内朝食の残飯をつまむ)
23:00 機内で夕食
機内食は大韓航空を利用したタイミングで食べたけど、すごく美味しかった。
ただ韓国なだけあって若干辛いのはデフォみたいで、どれも香辛料が効いてた。
きちんと説明すれば辛くない機内食も食べれたのだろうか。
おまけに間食含めて5食食べてるから、体が色々おかしい。
マドリードには現地時間の22時ごろに到着。
旅行代理店が手配したドライバーに、アトーチャ駅から徒歩数分のホテル、
ウサ パセオ デル アルテ(HUSA PASEO DEL ARTE)に連れて行ってもらった。
スタンダードなツインルームで特に大きくはないが、非常に綺麗なビジネスホテルといった印象。
ユニットバスも綺麗。
ウォシュレットはないけど、ビデという謎の便器があった。なんだこれは。
現在、スペイン マドリードの現地時間で24時ごろ。
日本はいま7-8時くらいかな?
写真1 機内朝食 白身魚の美味しいやつ
写真2 機内昼食 ビーフ
写真3 機内夕食 フィッシュ
スペインの中央部マドリード、南部コルドバ・グラナダ、東部バルセロナを8月3日から8月11日まで観光してくるよ。
8月2日(金)
0日目
こういう日に限って仕事が忙しい。
なんとか2時間休をもらって、一旦職場から自宅に戻り、成田空港のホテルへ。
成田空港の売店とか、賑やかで楽しそうだったので、機会があったらじっくり見たいなぁ。
空港内のどことなく外国人向けっぽい和食レストランで夕食を済ませ、
空港直通のホテル、成田エアポートレストハウスにて、素泊まりで前泊。
8月3日(土)
1日目
今日は移動のみ。
ルートとしては、成田→ソウル(経由)→バルセロナ(経由)→マドリードと飛行機でほぼ半日、スケジュールとしては丸々一日を移動時間として確保している。
数日前に旅行代理店から、乗る予定だったアシアナ航空がオーバーブックで乗れなくなったと連絡があった。
代わりに大韓航空に乗ることになったけど、大韓航空のほうが料金お高いし、過料分は代理店が負担してくれるようなのでまぁ良し。
9:15成田空港発ソウル行に乗るため、7:00ごろにホテルをチェックアウトし、空港内でまずは腹ごしらえ。
コンビニを見つけ、しばらくは食べれないかもしれないおにぎりを買って食べる。
飛行機は無事に成田空港を離陸したが、しばらくすると朝の機内食がでてきた笑
旅行代理店の説明だと、機内朝食でないって言っていたはずなのに笑
大韓航空にて、2時間ほどのフライトでまずはソウルに到着。
同じく大韓航空にて、ソウルから12時間かけてバルセロナへ移動。
最後にイベリア航空で、バルセロナから1時間かけてマドリードへ移動。
さすかにきつい。
(日本時間)
8:00 成田空港で朝食
9:30 機内で二度目の朝食
13:30 機内で昼食
20:00 機内で間食(機内朝食の残飯をつまむ)
23:00 機内で夕食
機内食は大韓航空を利用したタイミングで食べたけど、すごく美味しかった。
ただ韓国なだけあって若干辛いのはデフォみたいで、どれも香辛料が効いてた。
きちんと説明すれば辛くない機内食も食べれたのだろうか。
おまけに間食含めて5食食べてるから、体が色々おかしい。
マドリードには現地時間の22時ごろに到着。
旅行代理店が手配したドライバーに、アトーチャ駅から徒歩数分のホテル、
ウサ パセオ デル アルテ(HUSA PASEO DEL ARTE)に連れて行ってもらった。
スタンダードなツインルームで特に大きくはないが、非常に綺麗なビジネスホテルといった印象。
ユニットバスも綺麗。
ウォシュレットはないけど、ビデという謎の便器があった。なんだこれは。
現在、スペイン マドリードの現地時間で24時ごろ。
日本はいま7-8時くらいかな?
写真1 機内朝食 白身魚の美味しいやつ
写真2 機内昼食 ビーフ
写真3 機内夕食 フィッシュ
7月28日、都内某所にて滞りなく挙式と披露宴を行いました。
友人からのサプライズもあって、とても嬉しかったです。
どこか他人事な部分があったからか、
仕事しすぎて頭おかしくなったのか、
特にそんなに緊張するような場面はなかったなぁ。
とにかく楽しかったです。
ひとつ後悔があるとすれば、もっとたくさん食事を食べればよかったくらいかなぁ。
友人からのサプライズもあって、とても嬉しかったです。
どこか他人事な部分があったからか、
仕事しすぎて頭おかしくなったのか、
特にそんなに緊張するような場面はなかったなぁ。
とにかく楽しかったです。
ひとつ後悔があるとすれば、もっとたくさん食事を食べればよかったくらいかなぁ。
今年に入って2回目の日記w
僕は元気です!うんこが止まりません!
・MTG
GP横浜本戦でないけど、顔は出したい人生
仕事の状況によるけどね!!
・仕事
4月がやばい
・リアル
なんやかんやありそう
・筋トレ
ゴールドジム会員になりました
組合関係の割引でクッソ安くなった
あけました。おめでとうございます。
実家でごろごろしていた先々週に戻りたすぎて辛い
今年の目標
・MTG
断捨離やーめた。身を固める前にある程度資産は確保したい。
・仕事
来年度の異動はないようので、これ以上身体壊さないようにがんばる。
めっちゃ残業代書いてやる!
係長は将来会社を担う幹部候補なので、係長が身体壊さないように何とか支えていきたい。
・リアル
スケジュールどおり生きる
・お金
ためる
・運動
さぼらない
・筋トレ
さぼらない
・勉強
さぼらない
・ソシャゲ
ほどほどにする
ことよろ!